FK Tokyo 通信

ツダ ユキコからreport~夏のおしゃべり2019「ある合唱風景から」 

4人のプラクティショナーが 、月ごとに自分の感じていることやお知らせしたい情報などフェルデンクライスに関することを皆様にお届けしています。

第36号-2019年6月は、ツダ ユキコからお届けいたします。2019年7月は佐藤 英行です。お楽しみに。

***************************

夏のおしゃべり2019   ある合唱風景から 

趣味の合唱で大きなミサ曲に挑んでいる。曲の途中8つのパートに分かれて歌う章がある。

楽譜はあるものの、8パートが入ってくるタイミングは複雑で、そう簡単にはそろわない。

指揮者は メンバーが章全体のイメージを共有できるよう、各パートの位置付けを語る。

個としては、一つの楽器として、さらに演奏者としての注意するが、ディーテイルにしか意識が向かないでいると、表現が乏しくなる。

いい演奏には、パートとして一つになり、パート同士の掛け合いに意識を向け、曲全体の流れを感じることが求められていく。

様々な角度から自分の立ち位置を探っていく。そんなフェルデンクライスのレッスンを思い出す。

何かをやりながら、別の仕事をしている自分を俯瞰してみてみると、

自分が何をしようとしているのかがはっきりしてくる。

また、指揮者のたとえ話が、カラダの使い方のヒントになったりする。

「野球でホームランを打った時は、意外にもバットに手ごたえが少ないそうです。超いいタイミングでスイングするときは 軽くボールものびて飛んでいく。逆に変にりきむと、バットは重く、ボールに伸びが伝わらない。」

「スポーツをやっている人は心当たりあるね。いい動きに、力はいらない。ぜひ、歌もそのように」

力で無理に押し出した声は 表現が貧弱で、音程も保ちにくい。

努力してみた割には残念!という結果に。

カラダがどう関わっていくと、伸びやかな表現になっていけるのか?問題が投げかけられる。

力みが減ると、楽にうごける、というのは、フェルデンクライスメソット゛でもよく言われる。

同じ方向に向かってカラダ全体が係わりあって動いていけるから。

ATMレッスンを重ねることで、気付きが増えると 力みはへっていくと期待される。

何から始めるか迷ったら、新しいテクニックを習う、技術を足していく話ではなく、

力みや緊張感を減らしていく引き算をしてみて 何が起きるのか試してみてはどうだろう?

感じることが容易になって、今まで気づかなかったことにも注意がむき、発見があるかもしれない。

そのことは、日常の生活の中では勿論、歌う時、スポーツする時にも役に立つ。

モシェ・フェルデンクライス博士はこんなことを書き残している。

気づきを通して自分自身を知ることは、再教育の目標である。言っていることや、考えていることではなく、自分が実際に何をしているかが分かれば、向上への道は私たちの前に広く開かれている。


動きをとおして気付きをもたらす‘レッスン

awareness through movement (ATM) へどうぞ。 お待ちしています。

澄まして~  感じて~  よりよい動きへ

Lesson Sumasu澄

プラクティショナー ツダユキコ

2019-06-30 | Posted in FK Tokyo 通信, News, ReportComments Closed 

 

2019年7月のATMレッスン共通のテーマ「方向を変える」

2019年7月のテーマ;「方向を変える」

 

enjoybeing_s-logo  sumasu_s-logo

locopelli_s-logo   kazeasobi_s-logo

 

7月のATMレッスンの共通テーマは「方向を変える」です。

 

自分に対して前・後ろ・右・左・上・下は、

どのポジションにあっても変わらないと考えます。

体のいろいろな部分が動きによって、こんな方向にも動くことができるかと

感じることから、自己イメージが変化していく過程を体験ください。

頭で考えるより、より感覚を繊細に使うようにすれば

違うものが見えてくるでしょう。

初めての方、パフォーマー、演奏家、指導する立場にある方

自分自身についてもっと知りたい方

介護をなさっているご家族、日常の動きをもっと楽にしたい方など

声に関心のある方 → 体は楽器。過度な緊張の軽減など体のコンディション作りに。

仕事で緊張、ストレスが続く方、

病院で治療が終わったのに何かおかしい?リハビリをやってもなんかシックリ来ない?と感じている方

「痛み 」や「その不安」に全てを支配されている生活を、少しでも変えたい方。

どなたでもご参加できます。

フェルデンクライスの時間をより多くの方に楽しんで頂きたく、新たな試みをやっていこうと思っております。

どうぞフェルデンクライス メソッドレッスンを経験し、日々の生活を豊かに。

 

こちら7月スケジュール欄をご覧下さい。

2019-06-29 | Posted in FK Tokyo 通信, NewsComments Closed 

 

6/30(日)ATMレッスンご案内~「立ち上がるー自由な骨盤」

 

レッスンテーマ;円を描く

「立ち上がるー自由な骨盤」

 

座っている時、どのように座っているだろうと考えてみると、…。

パソコンや勉強をしている時、食事をする時、楽器を演奏する時、車を運転する時、

電車やベンチに座る時、ソファーに座っている時、様々な環境で日々座っています。

椅子の形や高さ、柔らかさなど条件はいつも快適とは限らないです。

どのような環境でも有効的に座ること=自分にとって良いと感じられるように近づけていくことを考えます。

股関節の周りで骨盤を自由に動かすようにし、足の上にしかっりと立ち上がる感覚を体験していきます。

骨盤を自由にし、首を長くして、足の上に立ち上がると

自己イメージにどのような影響を感じるかを楽しんでください。

初めての方、パフォーマー、スポーツをしている方、セラピスト、何かを指導している立場にある方、障害をお持ちのご家族や介護の必要な人をささえている方、ご自身の動きを改善して自分のやりたいことを上達したい方、日々の生活をより快適に過ごしたい方、どんな方でもでご参加できます。

 

6月30日(日) 10:30 AM – 12:00 PM

残席1名となりました。

contact-b

 

 

 

 

 

プラクティショナー  サノケイコ

 

 

*サノケイコのFIレッスン(個人レッスン)のご案内 
*FIレッスンとは「感覚システムの最も古いものに注意をむけさせる。緊張感が減り、呼吸が深く、規則手になり、腹部が緩み、循環が行くって表面が拡張するなどの感覚に引き込まれていく。意識レベルでは忘れていたパターンを感じ、幼い子供だった頃の幸福感を思い出す」モシェの言葉の一部より
FIレッスンでは、個人のリクエストに対してレッスンしますので、よりダイレクトに働かけることができます。グループでのレッスンだと自信がないとか何かトラブルを抱えている方などにも有効にレッスンを行うことができます。
FIレッスンのスケジュールはこちらを
また、フェルデンクライスを初めて受けるが、どんなものなのかや不安などがありましたら、
初めに個別にお話しをお聞きすることができますので、おすすめ致します。
contact-b
2019-06-29 | Posted in FK Tokyo 通信, NewsComments Closed 

 

第2回 6/23(日)「フェルデンクライス 入門クラスー背骨の動き」の知らせ

第2回「フェルデンクライス 入門クラス」の知らせ

 

次回のフェルデンクライス入門クラス。テーマは「脊骨の動き」です。

脊骨は「一本の棒」ではありません。

いくつもの小さな骨が積み重なっていて、まるで「積み木を重ねた」ような形をしています。

それぞれの骨が少しずつ動く構造になっているので、脊骨全体は「いろいろな動き」が可能です。

しかし私たちは、毎日の生活の中で、脊骨の「動きのすべて」を使っているわけではありません。

脊骨の「あまり使われない部分」は硬くなり、反対に「よく使う部分」には「過剰な負担」がかかってしまします。

どちらも放っておけば、身体の不調の原因になります。

そこで次回の入門クラスでは「脊骨」を動かすことで「健康な脊骨」を見つけてみたいと思います。

今回もレッスンの前に「どのようにしてレッスンを受ければ良いのか?」を説明させて頂きます。

そのあとに短めのレッスンを2つ、休憩をはさんで行います。

各レッスンの後に、ご質問やレッスンで感じたことなどをシェアする時間を持ちます。

 

日時 : 2019年6月23日 午後2時から3時30分まで。

テーマ : 「背骨の動き」

定員 : 3名。

料金 : お一人様 3000円。

指導 : フェルデンクライス プラクティショナー 佐藤 英行

申込方法:下記のボタンより前日迄にお申し込みください。

contact-b

 

「身体の動き」を感じて、自由にコントロールすることができれば、毎日が楽しくなります。

ぜひ「あなたのフェルデンクライス メソッド」を見つけてください!!

 

フェルデンクライス  プラクティショナー  佐藤英行

 

2019-06-21 | Posted in FK Tokyo 通信, NewsComments Closed 

 

6/23(日),26(木)ATMレッスンご案内~「アゴで円を描く」

 

レッスンテーマ;円を描く

「アゴで円を描く」

 

アゴは、噛む、しゃべる、噛みしめるなど常に努力することを強いられている部分です。

また、アゴは下にだらんと落ちないために常にアゴを引き上げるように働いていますね。

下あごと上あごは、顔の一部なのか、頭の一部なのか?迷うところです。

下あごと上あご片方ずつ円の動き、普段やらないような動きをやさしく行います。

アゴの緊張が次第に変化していくと、

どんな感覚をもたらすか楽しんでください。

初めての方、パフォーマー、スポーツをしている方、セラピスト、何かを指導している立場にある方、障害をお持ちのご家族や介護の必要な人をささえている方、ご自身の動きを改善して自分のやりたいことを上達したい方、日々の生活をより快適に過ごしたい方、どんな方でもでご参加できます。

 

6月23日 (日)  10:30 AM – 12:00 PM

6月27日 (木)  10:15 AM – 11:45 AM

contact-b

 

 

 

 

 

プラクティショナー  サノケイコ

 

 

*サノケイコのFIレッスン(個人レッスン)のご案内 
*FIレッスンとは「感覚システムの最も古いものに注意をむけさせる。緊張感が減り、呼吸が深く、規則手になり、腹部が緩み、循環が行くって表面が拡張するなどの感覚に引き込まれていく。意識レベルでは忘れていたパターンを感じ、幼い子供だった頃の幸福感を思い出す」モシェの言葉の一部より
FIレッスンでは、個人のリクエストに対してレッスンしますので、よりダイレクトに働かけることができます。グループでのレッスンだと自信がないとか何かトラブルを抱えている方などにも有効にレッスンを行うことができます。
FIレッスンのスケジュールはこちらを
また、フェルデンクライスを初めて受けるが、どんなものなのかや不安などがありましたら、
初めに個別にお話しをお聞きすることができますので、おすすめ致します。
contact-b

 

 

2019-06-21 | Posted in FK Tokyo 通信, NewsComments Closed 

 

Menu