FK Tokyo 通信

背中のアーチ~9/15(水)ATMレッスンご案内~

レッスンテーマ;習慣から離れる

背中のアーチ

背中のアーチを意識しながら背骨を動かします。

頭が自由になることを感じてみてください。

座った姿勢、仰向けの姿勢でのレッスンです。

日時  令和3年9月15日(水)
    午後2時から3時まで。

参加費 一人2000円

定員  3名

申込方法:下記のボタンより前日迄にお申し込みください。

ご用意いただくもの:服装は体を締め付けないもの、フェイスタオル(頭の下に敷くもの) 、ご用意ください。

※更衣室ございます。15分前から入室できます。

 

新型コロナウィルスの予防対策の留意点として

・ドアノブ、スイッチ、使用するマット、床など触れる所の除菌の徹底

・室内の清掃

・私たちプラクティショナーが風邪など、体調不良の場合の休講

・手洗い励行、換気(窓を開けて行う)

・マスク着用(参加者、プラクティショナー)

・間隔をあけ、距離を保つようにする

・空気清浄機、加湿機を使用

~Enjoy Being~ 指導フェルデンクライス プラクティショナー  佐藤英行

 

*佐藤 英行のFIレッスン(個人レッスン)のご案内 *

FIレッスンでは、個人のリクエストに対してレッスンしますので、よりダイレクトに働かけることができます。グループでのレッスンだと自信がないとかトラブルを抱えている方などにも有効にレッスンを行うことができます。

また、初めてフェルデンクライスを受ける方にも、個別にお話しできますので、おすすめいたします。

佐藤英行レッスンのスケジュールschedule-b

 

2021-09-13 | Posted in FK Tokyo 通信, NewsComments Closed 

 

捻れの動きと視線 ~9/13(月)ATMレッスンご案内~

レッスンテーマ;習慣から離れる

捻れの動きと視線

視線を使って、捻れの動きを作ります。

肩と首が自由になることを感じてみてください。

仰向け、横向きの姿勢でのレッスンです。

日時  令和3年9月13日(月)
    午後2時から3時まで。

参加費 一人2000円

定員  3名

申込方法:下記のボタンより前日迄にお申し込みください。

ご用意いただくもの:服装は体を締め付けないもの、フェイスタオル(頭の下に敷くもの) 、ご用意ください。

※更衣室ございます。15分前から入室できます。

 

新型コロナウィルスの予防対策の留意点として

・ドアノブ、スイッチ、使用するマット、床など触れる所の除菌の徹底

・室内の清掃

・私たちプラクティショナーが風邪など、体調不良の場合の休講

・手洗い励行、換気(窓を開けて行う)

・マスク着用(参加者、プラクティショナー)

・間隔をあけ、距離を保つようにする

・空気清浄機、加湿機を使用

~Enjoy Being~ 指導フェルデンクライス プラクティショナー  佐藤英行

 

*佐藤 英行のFIレッスン(個人レッスン)のご案内 *

FIレッスンでは、個人のリクエストに対してレッスンしますので、よりダイレクトに働かけることができます。グループでのレッスンだと自信がないとかトラブルを抱えている方などにも有効にレッスンを行うことができます。

また、初めてフェルデンクライスを受ける方にも、個別にお話しできますので、おすすめいたします。

佐藤英行レッスンのスケジュールschedule-b

 

2021-09-11 | Posted in FK Tokyo 通信, NewsComments Closed 

 

アンバランスの中で動くー片側の坐骨 ~9/9(木),12(日)ATMレッスンご案内~

レッスンテーマ;習慣から離れる

アンバランスの中で動くー片側の坐骨

片側の坐骨だけで座っているという不安定な姿勢で動きを行います。

アンバランスの中で動くと、自然にバランスを取るためにどのようにじぶんを使うでしょう。

頭、肩が動き始めると、骨盤、背骨がバランスを取るためにどう動き始めるか。

立って歩く動きにどのような感覚をもたらすか体験してみましょう。

初めての方、健康に過ごしたい方、パフォーマー、スポーツをしている方、セラピスト、何かを指導している立場にある方、障害をお持ちのご家族や介護の必要な人をささえている方、ご自身の動きを改善して自分のやりたいことを上達したい方、日々の生活をより快適に過ごしたい方、どんな方でもでご参加できます。

9月9日 (木)  10:15 AM – 11:45 AM

9月12日 (日)  10:30 AM – 12:00 PM    

満席となりましたので、締め切りとさせていただいております。

プラクティショナー  サノ ケイコ

新型コロナウィルスの感染予防対策の留意点として

・ドアノブ、スイッチ、使用するマット、床など触れる所の清掃、除菌の徹底

・私たちプラクティショナーが風邪など、体調不良の場合の休講

・定員数を3名に変更

・手洗い励行、消毒

・十分な換気(窓を開けて行います)

・加湿清浄機の設置

・マスク着用(参加者、プラクティショナー)

・体調がすぐれない場合、熱がある場合は受講することを避けるようにお願いいたします。

*サノケイコのFIレッスン(個人レッスン)のご案内 

*FIレッスンとは「感覚システムの最も古いものに注意をむけさせる。緊張感が減り、呼吸が深く、規則的になり、腹部が緩み、循環が良くなって表面が拡張するなどの感覚に引き込まれていく。意識レベルでは忘れていたパターンを感じ、幼い子供だった頃の幸福感を思い出す」モシェの言葉の一部より

 
FIレッスンでは、個人のリクエストに対してレッスンしますので、よりダイレクトに働かけることができます。グループでのレッスンだと自信がないとか何かトラブルを抱えている方などにも有効にレッスンを行うことができます。
サノ ケイコATM/FIレッスンのスケジュールはこちらを
 
 
また、フェルデンクライスを初めて受けるが、どんなものなのかや不安などがありましたら、
初めに個別にお話しをお聞きすることができますので、おすすめ致します。
レッスンを予約
 
 

2021-09-09 | Posted in FK Tokyo 通信, NewsComments Closed 

 

大きな捻れを創る-2 ~9/10(金)ATMレッスンご案内~

レッスンテーマ;習慣から離れる

大きな捻れを創る-2

身体を捻った姿勢で手足を動かします。

小さな動きが大きな変化に繋がります。

仰向け、横向きの姿勢でのレッスンです。

日時  令和3年9月10日(金)
    午後2時から3時まで。

参加費 一人2000円

定員  3名

申込方法:下記のボタンより前日迄にお申し込みください。

ご用意いただくもの:服装は体を締め付けないもの、フェイスタオル(頭の下に敷くもの) 、ご用意ください。

※更衣室ございます。15分前から入室できます。

新型コロナウィルスの予防対策の留意点として

・ドアノブ、スイッチ、使用するマット、床など触れる所の除菌の徹底

・室内の清掃

・私たちプラクティショナーが風邪など、体調不良の場合の休講

・手洗い励行、換気(窓を開けて行う)

・マスク着用(参加者、プラクティショナー)

・間隔をあけ、距離を保つようにする

・空気清浄機、加湿機を使用

~Enjoy Being~ 指導フェルデンクライス プラクティショナー  佐藤英行

*佐藤 英行のFIレッスン(個人レッスン)のご案内 *

FIレッスンでは、個人のリクエストに対してレッスンしますので、よりダイレクトに働かけることができます。グループでのレッスンだと自信がないとかトラブルを抱えている方などにも有効にレッスンを行うことができます。

また、初めてフェルデンクライスを受ける方にも、個別にお話しできますので、おすすめいたします。

佐藤英行レッスンのスケジュールschedule-b

2021-09-08 | Posted in FK Tokyo 通信, NewsComments Closed 

 

目覚める胸の動きー腕と肩甲骨 ~9/2(木),5(日)ATMレッスンご案内~

レッスンテーマ;習慣から離れる

目覚める胸の動きー腕と肩甲骨

腕を制約するようなポジションで、腕と肩甲骨の動きを行います。

肘、肩が骨盤と股関節とどのように係わると楽に動かすことができるかを探索します。

この動きが胸の動きにもたらされる感覚を味わい、

全体にどのような変化が感じられるかを体験してみましょう。

初めての方、健康に過ごしたい方、パフォーマー、スポーツをしている方、セラピスト、何かを指導している立場にある方、障害をお持ちのご家族や介護の必要な人をささえている方、ご自身の動きを改善して自分のやりたいことを上達したい方、日々の生活をより快適に過ごしたい方、どんな方でもでご参加できます。

9月2日 (木)  10:15 AM – 11:45 AM

9月5日 (日)  10:30 AM – 12:00 PM

参加費;1カ月(同月中)=1回参加:2,500円/2回以上参加:2,000円

申込方法:下記のボタンよりお申し込みください。

レッスンを予約

プラクティショナー  サノ ケイコ

新型コロナウィルスの感染予防対策の留意点として

・ドアノブ、スイッチ、使用するマット、床など触れる所の清掃、除菌の徹底

・私たちプラクティショナーが風邪など、体調不良の場合の休講

・定員数を3名に変更

・手洗い励行、消毒

・十分な換気(窓を開けて行います)

・加湿清浄機の設置

・マスク着用(参加者、プラクティショナー)

・体調がすぐれない場合、熱がある場合は受講することを避けるようにお願いいたします。

*サノケイコのFIレッスン(個人レッスン)のご案内 

*FIレッスンとは「感覚システムの最も古いものに注意をむけさせる。緊張感が減り、呼吸が深く、規則的になり、腹部が緩み、循環が良くなって表面が拡張するなどの感覚に引き込まれていく。意識レベルでは忘れていたパターンを感じ、幼い子供だった頃の幸福感を思い出す」モシェの言葉の一部より

 
FIレッスンでは、個人のリクエストに対してレッスンしますので、よりダイレクトに働かけることができます。グループでのレッスンだと自信がないとか何かトラブルを抱えている方などにも有効にレッスンを行うことができます。
サノ ケイコATM/FIレッスンのスケジュールはこちらを
 
 
また、フェルデンクライスを初めて受けるが、どんなものなのかや不安などがありましたら、
初めに個別にお話しをお聞きすることができますので、おすすめ致します。
レッスンを予約

2021-08-31 | Posted in FK Tokyo 通信, NewsComments Closed 

 

Menu